GoogleビジネスプロフィールとWebサイトをコネクト

WebサイトとGoogleビジネスプロフィールを

SITE PUBLIS Connectで連携し、手間なく運用

Googleビジネスプロフィールとは

Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)は、Googleの検索結果やGoogleマップ上に表示されるお店や企業のプロフィール(=ビジネス情報)で、店舗や企業が無料で登録・管理できる情報です。


プロフィールを作成すると、ビジネスの基本情報に加えて、レビュー、写真、場所情報、Q&A、アクセス解析などが利用できます。
お客様は、このプロフィールページを見るだけで店舗のビジネスやサービスに関する情報を簡単に確認することができます。ビジネスオーナーと呼ばれる店舗責任者は、プロフィールページを介してお客様とのコミュニケーションを強化し、ビジネスの認知度を高めることができます。


このように、Googleビジネスプロフィールは、オンライン上でビジネスを展開する上で重要なツールのひとつであると言えます。

GoogleビジネスプロフィールとWebサイトの情報を同期

Googleビジネスプロフィールの運用には、それほど難しい作業や専門的な知識は必要ありません。


しかし、複数店舗のGoogleビジネスプロフィールを運用し、さらにそれらを企業や本部のWebサイトの店舗情報と同期させなければいけない場合、リアルタイムでの正しい情報更新にはかなり手間がかかります。


例えば、店舗側が情報発信の起点になる場合、各店舗の担当者がプロフィールを更新したタイミングで、本部の担当者がプロフィールに基づいてWebサイトの店舗情報を更新しなければなりません。

プロフィール上で更新した箇所をあらかじめ連絡してもらう、あるいは本部の担当者が変更箇所を自分で見つけて更新する、という作業が必要になります。

before.jpg

本部のWebサイトの情報が起点になる場合も、Webサイトの情報が更新されるタイミングで店舗側の担当者がプロフィール情報を更新しなければなりません。


いずれにしても、WebサイトとGoogleプロフィール、それぞれを更新する手間が発生することになります。

SITE PUBLIS Connectで情報を一元管理して自動で更新

SITE PUBLIS Connectは、情報を一元管理する「ハブ」としての役割を果たすことができます。


まず、SITE PUBLIS Connectで、


・Webサイトのみに掲載する項目(Webサイト専用項目)

・Googleビジネスプロフィールのみに掲載する項目(GBP専用項目)

・Webサイト/Googleビジネスプロフィール共通で掲載する項目(共通項目)


を設定します。


店舗側の担当者がプロフィールを更新したら、自動的にWebサイトの該当店舗ページを自動的に更新する、という「自動連携」の設定にしておけば、本部担当者の手を煩わせることなくWebサイトの情報が更新されることになります。

逆に、Webサイトの店舗情報が更新されたら、該当店舗のプロフィールを自動的に更新する、という設定も可能です。

after

さらに、新しい店舗がオープンする際、新規プロフィールを作成すると、該当する新店舗のWebページを自動的に作成する、といった仕様も付加することが可能です。


店舗/本部双方の担当者の手間や時間を大幅に削減して業務効率を改善できることはもちろん、GoogleビジネスプロフィールとWebサイトの情報を、常にリアルタイムで同期できるようになります。

*Googleビジネスプロフィール連携はプラグインでの提供となります

*Googleビジネスプロフィールの登録は別途行ってください

おすすめ機能

かんたん操作

直感的な操作で、Webページを簡単に更新

プラグイン

お客様のご要望を実現するためのオリジナルプラグイン開発が可能(オプション)

開発もサポートもすべて国内だから安心
パッケージ・サービスの開発拠点、サポートセンターは国内で完結しています。国産だからできるスピード対応。製品への仕様確認などで海外に確認を行うことなどが無いため、お客様からの問い合わせをお待たせしません。
クラウド保守サポート基本サービス
  • サービスに対する動作保証
  • ユーザーポータルへのアクセス
  • ナレッジベースへのアクセス
  • サービスのマイナーバージョンアップ作業
  • 製品拡張に関する要請(エンハンスメント)
  • プラグイン開発ガイド等の
    各種開発者向けドキュメントの提供
  • サービス基盤に関する問題解決支援
ヘルプデスク
  • サービス操作に関するQ&A
  • サービスに関する問題解決支援
クラウドはMicorsoft Azure 環境で提供。
ソフトウェアも万全のセキュリティ対策。
セキュリティを確保するため、当社のみのテストだけではなく、第三者機関によるセキュリティ検査を受け、国内弊社開発メンバーによって問題レベルHigh/Medium/Lowとして報告された内容への対策を行っています。
  • SQLインジェクション
  • OSコマンドインジェクション
  • ディレクトリトラバーサル
  • セッション管理の欠落
  • クロスサイトスクリプティング
  • クロスサイトリクエストフォージェリ
  • HTTPヘッダインジェクション
  • メールヘッダインジェクション
  • アクセス制御や認可制御の欠落